1
▲
by kiiroikinoko
| 2011-08-27 06:49
テレビの音が聞こえにくいくらい雨が降ってます。
なんだかおかしな天気が続いてます…
そんな中今朝撮影の二枚!
ひまわり畑(って程広くないですが)の小さい丈の方にお花がいっぱい!
ポーチュラカ畑(同じく畑って程じゃないですが)のほうもモリモリ満開!
こんなにキレイに咲いたのに、この雨はひどすぎる…
▲
by kiiroikinoko
| 2011-08-26 20:52
楽しかったキャンプから一週間経ってしまいました。
キャンプ明けの金曜日から降り続いた雨がようやくあがり、今日は久々きもちのいいお天気です!
こんなに雨が続くと『アサガオ』の花もあんまり咲きませんねえ・・・
あーちゃんの育てている『アサガオ』はすごく優等生で毎日いっぱい咲いてましたが今日は一つ。

(↑お盆の間は毎日7~8個咲いていました)
さて、伊豆の話の続きです!
“秘境”と呼ばれるビーチに行ってきました。

こんな渡し舟で行くので、どんな秘境かとそりゃあワクワクです♪
この船がまたびゅんびゅん飛ばすので、白波に直角に当たるたびに跳ね上がり→落ちる→跳ね上がり→落ちる・・・ちょっとしたアトラクションでした!
乗船時間は5~6分
秘境に到着です!

・・・秘境もこんなに混んでると“秘境”ではないです・・・
数年前まではホントに秘境だったようですが、今年JR東海かどっかのポスターに載ったせいもあってかこの状態。かなりがっかりしましたが、シュノーケリングを楽しむにはもってこいの場所でした。
まさに水族館の中を泳いでいる感じ!
潮の流れが速いので小さい子供は一人で海中散策はやめたほうがよさそうです。
そんなわけでキャンプ2日目は、午前中この秘境で過ごし、午後は大浜のキャンプ場前でボディーボードを楽しみました!
こうしてたった3日間のキャンプで私たちは真っ黒・・・
もう十分!夏休みもおわったな~って感じです。
フウセンカズラのフウセンもだいぶ茶色に色づいてきて、下の部分は収穫しました。

今年はこの3倍以上のフウセンがあるので次回の収穫も楽しみです!
キャンプ明けの金曜日から降り続いた雨がようやくあがり、今日は久々きもちのいいお天気です!
こんなに雨が続くと『アサガオ』の花もあんまり咲きませんねえ・・・
あーちゃんの育てている『アサガオ』はすごく優等生で毎日いっぱい咲いてましたが今日は一つ。

(↑お盆の間は毎日7~8個咲いていました)
さて、伊豆の話の続きです!
“秘境”と呼ばれるビーチに行ってきました。

こんな渡し舟で行くので、どんな秘境かとそりゃあワクワクです♪
この船がまたびゅんびゅん飛ばすので、白波に直角に当たるたびに跳ね上がり→落ちる→跳ね上がり→落ちる・・・ちょっとしたアトラクションでした!
乗船時間は5~6分
秘境に到着です!

・・・秘境もこんなに混んでると“秘境”ではないです・・・
数年前まではホントに秘境だったようですが、今年JR東海かどっかのポスターに載ったせいもあってかこの状態。かなりがっかりしましたが、シュノーケリングを楽しむにはもってこいの場所でした。
まさに水族館の中を泳いでいる感じ!
潮の流れが速いので小さい子供は一人で海中散策はやめたほうがよさそうです。
そんなわけでキャンプ2日目は、午前中この秘境で過ごし、午後は大浜のキャンプ場前でボディーボードを楽しみました!
こうしてたった3日間のキャンプで私たちは真っ黒・・・
もう十分!夏休みもおわったな~って感じです。
フウセンカズラのフウセンもだいぶ茶色に色づいてきて、下の部分は収穫しました。

今年はこの3倍以上のフウセンがあるので次回の収穫も楽しみです!
▲
by kiiroikinoko
| 2011-08-23 15:22



おはようございます!昨日早起きして伊豆半島南下。今年で13年(多分)目の爪木崎でシュノーケリングしました!
昨夜は大浜でキャンプ!子どもたちも頼もしく成長して火お越しから包丁からいっぱいお手伝いしてくれます!苦戦しながら火をおこした炭火焼きは特別おいしい!マグロのお刺身をアボガドとなめ茸で和えた『りー特製アボガ丼』も最高!
夜空は月明かりに負けず夏の大三角形が煌めき、『りーの星空講座』でベガ・アルタイル・…あれ?なんだっけ?何とかと言う星を教えてもらって(覚えてないじゃん!!)りーが頼もしくてかっこいい夜でした!
まだ2人はテントで爆睡。
今年も薄紫のサルスベリの花がキレイな大浜キャンプ場からでした
今日はさらに南下!秘境と呼ばれるビーチ散策に行ってきます!
▲
by kiiroikinoko
| 2011-08-17 06:13
昨日は携帯からなんとなくマラソンについて書いたんですが、来年のために!
もうちょっと反省しておきます。
一言で起伏の激しいコースといってしまえばそれまでです・・・
どんなだったかというと、まず普段走る10kmとは汗のかき方がまるで違いました。
2kmも走ったところでポタポタ帽子のなかから垂れる汗!普段はもう少し走らないとココまででません。
しかもコースは日光杉並木!
時折入り込む陽射しも一瞬で、気持ちのいい日陰が続いていたのに・・・
なのになのに吹き出る汗!
これは、スタートからしばらく緩やかな下りのためにいつも使わない筋肉が活躍していたからじゃないかと思います。ランナーのみなさん結構なスピードでスタートして転げるように飛び出ていました。
私、流れに乗らないようにセーブ気味でスタート。
知ってたんですよ~(ムフフ)
もう少し行くと上りが待ってることを!
そして折り返した後はほぼゴールまでが上り坂!
前日、コースの下見を車でしていたので~す。
下見はよかったのか、悪かったのか・・・せっかくの大会なのにテンションがあがらなかったのは紛れもなくこの「下見」のせいですから・・・
コースの全貌はこんな感じ。

下って下って、おえ~という上り、そしてまた下って下って。
折り返した後はすぐに息があがってしまう上りが続き、さっきまで快調に飛ばしていたおじさんたちはぜーぜー言いながら歩き出し、それでも歩くまいと頑張るおじいちゃんはぜーぜーぜーぜー言いながら。おいおい倒れないでくださいね~と思いながら抜かしたいのに抜かせない・・・
苦しい!
苦しい!
苦しい!
が、続いてくると『ドM』な私にだんだん火がつきました(^^)
抜かす!抜かす!どんどん抜かしていきます(歩いちゃった方を!)
ぜーーーーーーったい歩くもんかと、ただただ前へ前へ!
残り1kmあたりからは、絶好調♪
もう少し早くこのテンションに持ってこれたらよかったのにな~というのは後のまつり!
今回は誰も応援がいなかったので、ゴールで待つ人もなく・・・なのにゴールには全力で走りこみ、目の前のカメラに向かって両手でガッツポーズ♪もちろん笑顔も全開♪
今週末あたりからその写真がネット検索できるようなので楽しみです!
ゴールのあとはアミノバリューを一本お土産にいただき、地元のおばちゃんたちが振舞う冷えた麦茶ともろきゅうが最高でした。キュウリに味噌をぬってくれるなんて嬉しいご褒美でした。
おばちゃんがマイクで淡々と『水分補給と塩分補給は十分に行ってください~ 家に帰ってからじゃ遅いのです!水分補給と塩分補給は十分行ってください~ 家に帰ってからじゃ遅いのです!』とエンドレスで(^^)
ご苦労様でした!
なんだかとてもアットホームなマラソン大会でした。
そうそう、お土産ブースには日光の名産が置かれる中、なぜかお線香も。お寺が多いから?お線香も名産?よく分かりませんがあのお線香は売れたのかな~とちょっと気になったりして。
そんなこんなで、昨日はスペーシアにのって茅ケ崎に帰ってきました。
今朝は珍しいところが筋肉痛でした。
10kmくらいじゃ筋肉痛にはならないのに、やはりあの坂のせいか・・・
スネが痛い!スネ?
膝から下の骨の横の筋肉・・・なんていうんでしたっけ・・・
とにかくいつも痛くならないところが痛いです。
以上、日光杉並木マラソンひとり反省会でした~
もうちょっと反省しておきます。
一言で起伏の激しいコースといってしまえばそれまでです・・・
どんなだったかというと、まず普段走る10kmとは汗のかき方がまるで違いました。
2kmも走ったところでポタポタ帽子のなかから垂れる汗!普段はもう少し走らないとココまででません。
しかもコースは日光杉並木!
時折入り込む陽射しも一瞬で、気持ちのいい日陰が続いていたのに・・・
なのになのに吹き出る汗!
これは、スタートからしばらく緩やかな下りのためにいつも使わない筋肉が活躍していたからじゃないかと思います。ランナーのみなさん結構なスピードでスタートして転げるように飛び出ていました。
私、流れに乗らないようにセーブ気味でスタート。
知ってたんですよ~(ムフフ)
もう少し行くと上りが待ってることを!
そして折り返した後はほぼゴールまでが上り坂!
前日、コースの下見を車でしていたので~す。
下見はよかったのか、悪かったのか・・・せっかくの大会なのにテンションがあがらなかったのは紛れもなくこの「下見」のせいですから・・・
コースの全貌はこんな感じ。

下って下って、おえ~という上り、そしてまた下って下って。
折り返した後はすぐに息があがってしまう上りが続き、さっきまで快調に飛ばしていたおじさんたちはぜーぜー言いながら歩き出し、それでも歩くまいと頑張るおじいちゃんはぜーぜーぜーぜー言いながら。おいおい倒れないでくださいね~と思いながら抜かしたいのに抜かせない・・・
苦しい!
苦しい!
苦しい!
が、続いてくると『ドM』な私にだんだん火がつきました(^^)
抜かす!抜かす!どんどん抜かしていきます(歩いちゃった方を!)
ぜーーーーーーったい歩くもんかと、ただただ前へ前へ!
残り1kmあたりからは、絶好調♪
もう少し早くこのテンションに持ってこれたらよかったのにな~というのは後のまつり!
今回は誰も応援がいなかったので、ゴールで待つ人もなく・・・なのにゴールには全力で走りこみ、目の前のカメラに向かって両手でガッツポーズ♪もちろん笑顔も全開♪
今週末あたりからその写真がネット検索できるようなので楽しみです!
ゴールのあとはアミノバリューを一本お土産にいただき、地元のおばちゃんたちが振舞う冷えた麦茶ともろきゅうが最高でした。キュウリに味噌をぬってくれるなんて嬉しいご褒美でした。
おばちゃんがマイクで淡々と『水分補給と塩分補給は十分に行ってください~ 家に帰ってからじゃ遅いのです!水分補給と塩分補給は十分行ってください~ 家に帰ってからじゃ遅いのです!』とエンドレスで(^^)
ご苦労様でした!
なんだかとてもアットホームなマラソン大会でした。
そうそう、お土産ブースには日光の名産が置かれる中、なぜかお線香も。お寺が多いから?お線香も名産?よく分かりませんがあのお線香は売れたのかな~とちょっと気になったりして。
そんなこんなで、昨日はスペーシアにのって茅ケ崎に帰ってきました。
今朝は珍しいところが筋肉痛でした。
10kmくらいじゃ筋肉痛にはならないのに、やはりあの坂のせいか・・・
スネが痛い!スネ?
膝から下の骨の横の筋肉・・・なんていうんでしたっけ・・・
とにかくいつも痛くならないところが痛いです。
以上、日光杉並木マラソンひとり反省会でした~
▲
by kiiroikinoko
| 2011-08-08 23:07
| マラソン
今日は次女あーちゃんの7歳の誕生日です♪
そんな記念日の朝だけど、りーと一緒に短期スイミングのレッスンに行ってます。八時半からスイミングか~・・・ちょっとキツイな~と思うのは親だけで、子どもたちは本当に元気だ!!!
先週一足早くあーちゃんの誕生会をしました。
家は誕生日にプレゼントを買ってあげる代わりに、お友達を呼んでの誕生会!
今年も流しました!そうめん♪
スイカも割って、ケーキも食べて、お友達からプレゼントももらって、ご満悦のあーちゃん!

雨続きの先週、奇跡的に雨に降られることなくみんなで楽しめてよかった。
そう考えると、あーちゃんの誕生会しかり、りーの誕生会も雨天中止になったことがないじゃないか!!
お~~~なんとラッキーな♪
りーの誕生会は5月で、こちらは流しそうめんには早い時期なので'『餅つき』でしたが、いつからか「え~餅つきは・・・」と言い出すので『BBQ誕生会』になっています。

こんな子供じみた張り紙だけど、3歳の時に作ったものなので数字の部分は3歳からたまっています。
ちょっとした宝物かも!
我が家の恒例行事果たしていつまで続くやら・・・です(^^)
そうだ!コレも定着しつつあるので恒例かも・・・
お互いの誕生日に内緒でお小遣いで花束を買ってくるのです!(出資は私ですが・・・)
今回りーがあーちゃんに贈った花束!

大人な感じ~~~~
そんな記念日の朝だけど、りーと一緒に短期スイミングのレッスンに行ってます。八時半からスイミングか~・・・ちょっとキツイな~と思うのは親だけで、子どもたちは本当に元気だ!!!
先週一足早くあーちゃんの誕生会をしました。
家は誕生日にプレゼントを買ってあげる代わりに、お友達を呼んでの誕生会!
今年も流しました!そうめん♪
スイカも割って、ケーキも食べて、お友達からプレゼントももらって、ご満悦のあーちゃん!

雨続きの先週、奇跡的に雨に降られることなくみんなで楽しめてよかった。
そう考えると、あーちゃんの誕生会しかり、りーの誕生会も雨天中止になったことがないじゃないか!!
お~~~なんとラッキーな♪
りーの誕生会は5月で、こちらは流しそうめんには早い時期なので'『餅つき』でしたが、いつからか「え~餅つきは・・・」と言い出すので『BBQ誕生会』になっています。

こんな子供じみた張り紙だけど、3歳の時に作ったものなので数字の部分は3歳からたまっています。
ちょっとした宝物かも!
我が家の恒例行事果たしていつまで続くやら・・・です(^^)
そうだ!コレも定着しつつあるので恒例かも・・・
お互いの誕生日に内緒でお小遣いで花束を買ってくるのです!(出資は私ですが・・・)
今回りーがあーちゃんに贈った花束!

大人な感じ~~~~
▲
by kiiroikinoko
| 2011-08-01 09:15
1